この記事では、ブログで収益化をするための最初の課題でもある「グーグルアドセンス」の審査合格のために、わたしがやったことをシェアします。
この記事を書いているわたしは、2つのブログを運営しています(1つはほぼ放置)
どちらのブログも、10記事以下でグーグルアドセンスの審査を一発合格しているので、記事の信頼性はあるかと思います。
これからグーグルアドセンスの審査通過を目指す方は要チェックの内容です。
グーグルアドセンス審査通過のためにしたこと
はじめに、グーグルアドセンスの審査を通過するための明確な正解はわかりません。
いきなりごめんなさいですが、グーグル様が具体的な審査基準を公開していないからですね。
つまり、審査通過のため方法は、ほかの人が通過したときの状況論でしか分からないのです。
上記をふまえて、わたしが2つのブログでグーグルアドセンスの審査を通過したときの話をすすめます。
この記事を最後まで読んで実践すれば審査は通過できるはずですよ。
審査通過時のステータス
このブログ(とろろぐ)
申請時記事数 | 3記事 |
承認時記事数 | 6記事 |
初記事投稿から申請まで | 1日 |
審査期間 | 7日間 |
当ブログ「とろろぐ」のグーグルアドセンス承認までのステータスはこんな感じです。
実際に投稿していた6記事も載せておきますね。
多少のリライトはしていますが、大きくは当時から変えていないのでザッと目を通してもらえれば、記事の文字数とか、レベル感は参考になるかと思います。
もう1つのブログ
申請時記事数 | 1記事 |
承認時記事数 | 4記事 |
初記事投稿から申請まで | 2日 |
審査期間 | 14日間 |
次にわたしが運営するもう1つのブログ(放置)
こちらは審査の期間が14日間もかかり、長かった印象があります。
それでも結果的に4記事と、比較的少ない記事数で通過したのではないかと思います。
こちらは当時の記事構成からかなり修正してしまっているため、記事リンクは貼らないでおきます。
どうしても気になる方は「とりっぷかめら」で検索すればブログが出てくるので、チェックしてみてください。
記事の更新以外でやったこと
記事の更新はもちろんですが、わたしがそのほかにやったことはこんな感じ。
- デザインは最低限でOK
- プロフィールページ
- サイトマップ
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
1つずつ深堀りして説明していきますね。
デザインは最低限でOK
ブログのデザインは、ほとんど有料テーマ任せでした。
テーマの多くには、最初からテンプレートのようなものが用意されていると思います。
最初はそのテンプレートから選ぶだけで大丈夫です。
わたしも最初はテンプレートからかわいいものを選んで、色合いを少しいじった程度でした。
これは特に必須ではないですが、有料テーマを使うとデザインのカスタマイズが簡単になるのでオススメ☆
プロフィールページ
ブログの信頼性にもつながるので、プロフィールページは早いうちに作っておいて問題ないかと。
あと、プロフィールのアイコンは今使っているアイコンを設定していました。
フリー画像じゃなくてオリジナルなアイコンを使うと、ブログに独自性が出ていいですよ♪
わたしは絵がヘタクソで、みなさんにお披露目できるものではないので、アイコンのイラストはココナラのクリエイターに依頼しています。
有料ですが、ユニクロで服を一着買う程度なので全然問題なしです。
サイトマップ
まだの人は、サイトマップも作っておきましょう。
「PS Auto Sitemap」というWordPressのプラグインを使うと、サイトマップを自動生成してくれますよ。
お問い合わせフォーム
ブログの収益化を目指したいなら、お問い合わせフォームは設置しておきましょう。
ブログが企業の人の目にとまって、取材や掲載依頼がくる場合もありますよ(^^)
ちなみにわたしは、「Contact Form 7」というWordPressのプラグインで作成しています。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはコピペでもOKだと思うので、設置しましょう。
コピペ時の注意ですが、内容は一読しておくようにしましょう。
その上で、自分のブログと関係ないところは削除しましょう。
お問い合わせフォームなど、ユーザから個人情報を入力してもらうことがないのであれば「個人情報の収集」の記載は不要といった感じです。
ネットのデマに注意
グーグルアドセンスの審査については、他にもいろいろな見解が出回ってます。
ただ、事実ではないことも多いので、あまり信じすぎないようにすると良いかと◎
例えば、こんなことが書かれています。
- 最低でも20記事
- 画像は使っちゃダメ
- アフィリエイトは貼っちゃダメ
このへんの情報はすべて事実ではないですね。
わたしは上記のことはすべてやっていません。
10記事以内で通過してますし、フリー画像もペタペタ貼っていました。
そしてアフィリエイトリンクも気にせずペタペタ貼っていましたよ♪
気にせずブログ更新しよう
グーグルアドセンスの申請をしたあとは、合否は気にせず記事の更新を続けましょう。
申請したあとに、「結果まだかな~?」と頻繁にメールチェックをするより記事更新が大事!!
…と言いましたが、わたしは頻繁にメールチェックしていた側の人間です(笑)
だからこそ、過去の自分に言いたいのです。
自分の体験談をまじえた、ユーザに役立つ記事を書きましょう。
それだけでアドセンスは通りますよ。
あたりまえですが、グーグルのポリシー違反になるような記事を投稿するのはNGですよ。
まとめ
グーグルアドセンスの審査合格のために、わたしがやったことを書きました。
絶対的な答えはひとつ、ユーザが読んで役立つコンテンツを作りましょう。
これがすべてです。
この記事を読んでくれたあなたが、審査通過できることを願っています。