こんな感じで悩んでいる看護師さんって結構多いですよね。
結論、看護学生の時の教科書は早めに処分してOK◎
と、偉そうにいいつつわたしは看護師になって4年間処分できなかった派の人間です(笑)
医学書、看護・薬学などの教科書・専門書の買取サイト
なぜ早めに処分でOKなのかは記事中で詳しく説明します。
それではさっそく記事の中身を見ていきましょう!
看護師になったら教科書ってどうしてる?
わたしは実家にポイ!
わたしは看護師1年目のうちは、すべての教科書を一人暮らしのお部屋に置いていました。
一人暮らしのお部屋にはやっぱり大量の教科書は邪魔…
2年目になるタイミングでほとんどの教科書を実家にポイしました。(笑)
というのも、すべての教科書を捨てる勇気がでなかったので、「いったん実家で保管」というスタイルに(笑)
ほかの看護師たちはどうしてる?
わたしの同期や先輩に聞いてみた結果はこんな感じでした↓↓
- インターネットですぐに調べられるから、思い切ってすべて捨てた
- たまに使うから捨てずに置いている
- 3年くらい経ってから捨てた
- もういらないなと思ったタイミングで捨てた
- 捨てるのは親に悪いので10年以上捨てずに置いている
- 卒業後すぐに捨てて、自分の配属の科の新しい参考書を買った
みごとにみんなバラバラですね。
結論、はやめに処分でOK
看護学生のときに使っていた大量の教科書やプリントは、結論、はやめに処分してOKです◎
早めに処分でOKな理由は、以下の4つです。
- 最新の医学書を使うのがベター
- 配属先で活かせるモノを追加で購入
- 最低限必要な参考書は常備されている
- 看護技術はマニュアル優先
1つずつ説明していきますね!
最新の医学書を使うのがベター
5年前、10年前、20年前の教科書に書いてあることは、今となっては常識はずれの知識が多かったりします。
なぜなら、医療はつねに進歩しているから。
わたしたち医療者は、つねに最新の知識や技術を身につけておくために、勉強し続ける必要があります。
なので、医学書は古いものを使うのではなく、ちゃんと最新の情報がのっているものを使うようにしましょう!
とはいえ、学生時代の3~4年間でおおきく知識が変わるということはあまりないと思うので、『この教科書って何年前に発行されたやつだろ??』ということを注意して見ておけばそれでOK!
配属先で活かせるモノを追加で購入
配属先が何科になるかで、就職してから必要になる参考書がおおきく変わってきます。
わたしは初めての配属先が「消化器内科・外科」を中心とする科だったので、消化器や外科の参考書を追加で購入しました。
学生時代の教科書も参考にはなりますが、ぶっちゃけもっとわかりやすい参考書は世の中にたくさんあります。
むずかしい「医学書院」の教科書とかじゃなくて、本屋さんとかネットでもっと分かりやすい参考書を買うほうが効率よく楽しく勉強できるのでオススメ!
ということで、学生時代の難しい教科書は使わずに、もっと分かりやすい参考書を自分で追加購入しちゃいましょう!
最低限必要な参考書は常備されている
わたしは今まで、病棟・クリニック・訪問看護を経験していますが、どの現場にも最低限必要な参考書は常備されていました。
これは、どこの医療機関でも共通して言えることだと思います。
消化器病棟の場合は消化器に関する参考書が、循環器病棟の場合は循環器に関する参考書が、というように、それぞれの現場に合った参考書が常備されています。
また、治療薬の辞典や解剖生理学の参考書など、どの科でも共通して使える参考書はすべての科に常備されています。
なので、ぶっちゃけ教科書を処分しても、職場に必要最低限の参考書は常備されているので問題ナシです◎
看護技術はマニュアル優先
看護学生の教科書って、看護技術とか医療安全とか在宅看護などの教科書、結構いっぱいありますよね。
ですが、ぶっちゃけそれらの教科書は全部いらないです。
基本的に、看護技術とか医療安全とかは現場のマニュアルどおりに行なうので、教科書を参考にするってことがいっさいなくなります。
なので、技術的なことが書いてある教科書は、基本的にぜんぶ処分して大丈夫かと◎
ただし、クリニックとか訪問看護の場合はとくにマニュアル的なものがなかったりもするので、ホントに処分して大丈夫かどうかはしっかり自分で判断をしましょう!
はやめってどれくらい?
看護師になったら教科書を早めに処分してもOKと言いましたが、『はやめっていつやねん!!』って感じですよね。
ぶっちゃけてしまうと、すべての教科書を就職して速攻処分したとしても、とくに支障なし!
全部処分してしまって、ほんとに必要な参考書だけ追加で購入したほうが、かえってイイかも◎
とはいえ、いきなりキレイサッパリ断捨離するのも不安だと思うので、教科書を処分するオススメのタイミングを2パターン紹介します。
- 就職したあと速攻
- 就職して1~2年後
上記のとおり。
それぞれどんな教科書を処分したらイイか以下で説明するので、参考にしてみてください☆
速攻処分してOKな教科書
速攻処分してもOKな教科書は以下のとおり↓↓
- 英語など医療と関係ない分野
- 心理学や哲学
- 栄養学や情報系
- 概論系などの基礎分野全般
- 解剖生理学以外の専門分野Ⅰ全般
- 看護研究や授業プリント
こんな感じで、医療とあまり関係のない分野や、基礎概論系の教科書はすべて処分してOK◎
1~2年目が終わったら処分してOKな教科書
1~2年くらいは使うこともある(わたしも使ってた)教科書は以下のとおり↓↓
- 専門分野Ⅱの成人看護学(わたしの場合は消化器)
- 周手術期看護(外科配属の場合)
ぶっちゃけ、わたしが使ったのはマジでこの2冊のみ!!
あとは、すべて自分で追加購入した参考書ばかり。
1~2年目は課題がたくさん出るので、自分の配属部署に関係のある教科書はとっておいたほうがイイかも◎(わたしの場合は消化器と外科でした)
自分の配属部署に関係のある教科書だけとっておいて、それに追加で新しい参考書を購入するのがベター!
小児や母性などの教科書は、将来じぶんが出産とかしたあとに役に立つかも!と思ったので、大事にとってあります(^_^)★
オススメの処分方法
教科書の処分方法は4つ。
- ゴミとして捨てる
- 後輩にあげる
- 業者に買取してもらう
- メルカリやヤフオクで売る
上記のとおり。
かんたんなのは「捨てるorあげる」ですが、わたしのオススメは「買い取ってもらうor売る」です。
理由は単純で、「看護系の教科書はわりと高くで売れるから」です。
看護系の教科書ってめっちゃ高くで購入したし、せっかくなら多少お金がもらえるほうがイイですよね!
捨てるorあげる
1番かんたんなのは、ゴミとして捨てるor後輩にあげるです。
ゴミとして捨てる場合は、住んでいる地域のルールに従って捨てるようにしましょう。
また、後輩にあげるのもアリですが、持っている教科書はたいがい同じだと思うので、あげるなら国試に関係のあるもの(たとえば模試の問題&解答とか)がイイかなと◎
業者に買取してもらう
買取業者はいろいろありますが、個人的には「メディカルマイスター」が1番オススメ(^^)!!
なぜなら、とにかく手間がかからずラクだから☆
メルカリやヤフオクはなにかと手間がかかりますが、メディカルマイスターはとにかく手間がかからないのがおすすめポイント!
- STEP1申し込み
- STEP2梱包用ダンボールが届く自分でダンボールを用意すると買取価格が10%アップ
- STEP3ダンボールに教科書をつめる
- STEP4家に回収に来てくれる自分でコンビニや郵便局に持っていくことも可能 ※自動集荷で買取価格5%アップ
- STEP5査定&買取
- STEP63日以内に振込
こんな感じで、とにかく手間いらずなところが魅力的!
※ダンボール無料
※5冊以上で送料無料
※買取価格最大40%アップ(2021年5月15日まで)
※LINE友達追加でさらに10%アップ(2021年5月15日まで)
ただし1つだけ残念な点が…。
「メディカルマイスター」は医学書院の買取が不可なので、それ以外の教科書のみ買取可能となります。
メルカリorヤフオク
メディカルマイスターは医学書院の買取が不可能ですが、メルカリではこんな感じでたくさんの医学書院がSOLD OUTされています。
メルカリやヤフオクは買取サービスよりは何かと手間がかかりますが、自分で販売価格を設定することができるなどのメリットもあります。
また、メルカリもヤフオクもおおきな会社で信頼性も高いサービスなので、安心して利用することができるのでオススメです(^^)
看護師になったら教科書ってどうしてる→早めに処分
看護師になったら教科書は早めに処分してOK◎
医学書、看護・薬学などの教科書・専門書の買取サイト
捨てたりあげたりするのもイイですが、せっかくなら買取サービスやメルカリなどを利用するほうがオススメ!
教科書を買い取ってもらって得たお金で、さらによい参考書を買いましょう(^^)
関連記事現役看護師の私が買ってよかった夜勤グッズ【夜勤をちょっと快適に】
関連記事看護師におすすめの通勤バッグ12選【収納力を写真付きで紹介】