必修問題がどう頑張っても8割取れない…どうやったら効率よく勉強できるの?
今回の記事ではこのような疑問に答えます。
この記事を書いている私は現役4年目看護師で、国試は1回で合格しました。
看護師国家試験を受ける上で、必修問題の勉強は一番大切だと言えます!!
なぜなら、一般問題と状況設定問題が高得点だったとしても、必修問題が8割以上とれなかったらその時点で不合格となるからです(;_;)
そこで今回の記事では、必修問題で確実に点数をとるためにオススメの必修問題集や、必修問題で確実に8割以上とるための効率の良い勉強法などについてお話ししようと思います!
看護師国家試験は必修問題が命
国試で必修問題が命な理由
冒頭分でもお話ししましたが、看護師国家試験は必修問題が命です!
看護師国家試験は、必修問題:50問(1問1点)、一般問題:130問(1問1点)、状況設定問題:60問(1問2点)で設定されており、看護師国家試験を合格するには以下の2つの条件を満たす必要があります。
①必修問題が80%以上
②一般問題+状況設定問題がその年のボーダーライン以上
②の一般問題+状況設定問題については、その年によってボーダーラインに変動があるため、具体的に○点以上が合格!ということは分かりません。
しかし、①の必修問題については、80%以上正解できなかった時点で、看護師国家試験が不合格となっていまいます。
つまり、一般問題+状況設定問題がどれだけ高得点だったとしても、必修問題の正答率が80%以下だったら、看護師国家試験は不合格となります。
なので、看護師国家試験は必修問題が命と言っても過言ではありません。
成績優秀な同期が国試に落ちた話
学校によって様々だとは思うのですが、私が通っていた看護学校では、「国試の合否発表をクラス全員集まって教室で見る」というのが当たり前でした。
合否発表の日に全員教室に集まって、黒板にプロジェクターで合否発表の番号を映し出し、その場で合否を確かめるんです。
受かっていたら良いですが、落ちていたらただの公開処刑です😱
案の定、実際に1人だけ国試に落ちた子がいました。もちろんクラスの空気はヤバいことになっていました(T_T)
慌てて先生がその子を連れて教室の外に出ていった、あの悲しすぎる光景は忘れられません・・・(;_;)
その子はクラスでも成績優秀な子で、常に模試でもクラスの上位10位までに入っているような子で、まさかこの子が国試に落ちるなんて誰も思っていませんでした。(おそらく本人も受かっていると思っていたはず)
後々、その子は一般・状況設定問題はかなりの高得点だったそうですが、必修問題がわずか1点足らずだったため、不合格になってしまったことを知りました。
身近にこういう子が居たからこそ、必修問題の勉強の重要さを本当に痛感しました・・・。
ちなみにその子は、1年後国試に見事合格し、今は元気に働いています!
このエピソードから、必修問題を1つでも確実に正解することの大切さが分かってもらえたかと思います。
オススメの必修問題集3選
「必修問題が重要なのは分かったけど、どの必修問題集を選べばいいの?」と思っている人に向けて、オススメの必修問題集を3つご紹介します!
まず、私は国試の勉強に、医学書院の「系統別看護師国家試験問題集」を使用していました。
▲私が国試を受験したのは2016年なので、これの2016年版を使用しました。
この教材のおすすめポイントは、一般・状況設定の過去問6年分+必修問題の過去問9年分がすべて掲載されているという点です!
また、模擬問題も豊富に付いており、重要事項や検査基準値、統計データや計算問題など、覚えるべき知識がギュッと詰まった「国試でるでたBOOK」も付いており、とにかく内容が盛り沢山です!
これ1つに必要なものがすべて揃っており、解説もとても分かりやすいです!
国試の勉強をするなら、私はこれを一番オススメします♪
必修問題もこれ1つで全然OKだとは思うのですが、必修問題は徹底的に勉強しておいたほうが良いため、これにプラスして別にもう1冊持っておいても良いかなと思います!
そこでオススメしたい必修問題集は2つ!
まず1つ目がコチラ。
プチナースが出している必修問題集なんですが、すべての問題が予想問題になっています。
そのため、先ほど紹介した「系統別看護師国家試験問題集」で必修過去問9年分をマスターし、その上でプチナースの「必修問題完全予想550問」をすると、かなり勉強内容としては完璧になるんじゃないかなと思います!
私も実際、「系統別看護師国家試験問題集」で必修問題の過去問を完璧にした上で、もう1冊別の予想問題の必修問題集で勉強をしました。
続いて2つ目がコチラ。
こちらは、看護師国家試験対策のエキスパート「東京アカデミー」が出版している必修問題集です。
この本のオススメな点は、受験生の70%以上が正解した、確実に押さえておきたい過去の必修問題を徹底的に対策できるという点です!
実際に毎年、看護師国家試験受験者約6万名のうち、約2万名以上から解答を提出してもらい、70%以上の受験生が正答した問題を抽出・集約したのが「高正答率過去問題集」になります。
他には真似のできない、東京アカデミーだけの完全オリジナル問題集です。
また、類似問題・関連問題ごとに内容がまとまっているので、とても勉強のしやすい1冊になっています!
参考書は2冊までがベター
看護学生によくありがちなのが、「何を勉強したら良いのか分からない」「どの参考書が良いのか分からない」という理由で、参考書を大量に買ってしまう。
これは看護学生に割とありがちな気がします。
ですが、参考書をやたらめったら買いすぎるのはNGです!
なぜなら、参考書が多いと結局どれを勉強すればよいのか分からなくなるだけでなく、すべてを勉強する時間はないので中途半端に手を付けることになり、結局広く浅い知識しか勉強できないからです。
もちろん、それではまったく意味がありません!
参考書を買う際は、2冊までがベター!
多くても3冊までにしておきましょう!
必修問題集も2冊くらいに押さえて、それを深く勉強することをオススメします◎
必修問題で確実に8割以上とる勉強方法
「必修問題でなかなか8割とることができない(;_;)」と嘆いている人は、結構いる気がします。
必修問題をマスターするには、
①統計データ系は必死に覚えるのみ
②プール問題に対応できるよう、問題と回答を深く理解する
これに尽きます。
まず①に関して。
例えば、こういった問題。
- 「日本の20△○年における出生数に最も近いのはどれか。」
- 「我が国の令和△年の65歳以上の者のいる世帯のうち単独世帯(一人暮らし)の占める割合はどれか。」
この手の問題に関しては、正直数値を覚えるのみ!なので、必死で覚えるしかないです。
逆に言うと、覚えたら確実に点数を取れる問題なので、統計データ系は必死にすべて覚えましょう!
続いて②に関して。
例えば、こういった問題。
甲状腺機能検査を受ける患者の検査食はどれか?
1.ヨード制限食
2.蛋白制限食
3.脂肪制限食
4.低残渣食
↓ ↓ ↓
ヨード制限食が提供されるのはどれか?
1.甲状腺シンチグラフィ
2.慢性腎不全の治療
3.肝臓の庇護
4.貧血の治療
これはどちらも1が正解なんですが、このように聞き方の切り口を変えて出題される「プール問題」というものが、必修問題には多発します!
そのため、プール問題に確実に答えられるよう、問題と回答を深く理解しながら勉強をすると、確実に必修問題で得点を上げることができると思います!!
まとめ
看護師国家試験は必修問題が命です。
参考書は2冊程度に押さえて、プール問題に確実に答えられるよう、問題内容を深く勉強することをオススメします。
また、統計データなどは最新のものを、とにかく必死で暗記しましょう。
看護師国家試験の勉強はとても大変だとは思いますが、合格目指して頑張ってください!!
皆さんが良い結果を出せることを願っています(>_<)★